在宅支援体制

デイケア

デイケアは、社会生活を支援する外来リハビリテーションの一つです。気の合う仲間を見つけたり、モノ作りやスポーツなどを楽しみながら利用を続けることで、生活リズムの乱れや引きこもりを防ぎます。
また、安定した生活を続けるために必要な知識を学んだり、就労に向けてステップアップをする準備期間として利用される方もおり、患者さま一人ひとりにとって必要な支援を行っています。

平和病院デイケアの1日

  • 8:30
    朝の送迎
  • 9:00
    デイケア受付・診察
  • 10:00
    デイケア開始・朝のミーティング
  • 10:30
    午前中のプログラム
  • 11:30
    昼食
  • 13:30
    午後のプログラム
  • 15:45
    終了のミーティング
  • 16:00
    デイケア終了 ・ 帰りの送迎

デイケア利用開始の手順

  • 医師の診察
  • デイケア
    職員との面談
  • デイケア
    開始
  • 「自立支援医療制度」をご利用の方は自己負担ありません。
    まずは医療相談室(098-974-3260)にご相談下さい。

デイケアの送迎について

デイケアへは、毎日送迎バスが運行しています。
基本的に路線バスが通る路線を巡回しており、当院指定のバス停留所での乗り降りで対応させていただいております。

  • 送迎地区については、相談可能です。
  • 自家用車でも利用可能です(車両保険証が必要です)。

デイケアのリハビリテーション

さまざまなプログラムを通して、「だるさや億劫などの意欲低下」「仕事への悩み」「健康への不安感」などへアプローチし、自信を取り戻すためのサポートを行います。

デイケアの主なプログラム

  • スポーツ、ダイエットなどの運動プログラム
  • 手工芸、園芸などの作業プログラム
  • 専門職によるセミナー
  • 年間行事や外出プログラム

デイケアの支援体制

看護師・作業療法士・精神保健福祉士など多くの専門職が患者さまに関わり、一人ひとりの要望を伺いながら、目的や目標に沿った支援を行います。

看護師

  • 精神症状と身体症状の把握と対応
  • 服薬管理

作業療法士

  • 能力評価とリハビリテーション
  • 各種デイケアプログラムの運営と管理
  • 就労支援

精神保健福祉士

  • 病院や他関連施設との連携や調整
  • 利用できるサービスや社会資源の情報提供

ページの先頭へ