法人のご案内

理事長あいさつ

理事長 小渡 敬(おど さとし)
理事長 小渡 敬(おど さとし)

近年、我が国は少子高齢社会が急速に進展し将来の労働人口の減少により社会保障をどのように継続するかが問題になっています。
医療面においては、地域医療計画(地域医療ビジョン)を各県で作成し、在宅型の医療に変更することにより、この難局を乗り越えようとしています。
一方、精神医療においてはストレスの多い社会となりうつ状態やうつ病、不安障害やパニック障害等が増加し、さらに急速な高齢化に伴い認知症患者の増加も認めます。ガン・急性心筋梗塞・糖尿病・脳卒中に続いて精神疾患も国民病の一つになりました(5疾病時代)。精神疾患に対する対策も急がれています。

平和病院は、疾病を急性期と慢性期に機能分化し医療を行っています。急性期医療としては救急病棟を中心に早期の在宅復帰や職場復帰(リワーク)を目指して治療を行っています。慢性期医療については当院の施設を活用し地域で生活ができるように在宅医療の支援を行っています。質の高い在宅医療を目指して障がい者の退院支援、日常の療養支援や生活支援、急変時の対応等を包括的に行えるようにしています。
認知症については、令和2年1月より認知症治療病棟を開設し、認知症のBPSD(周辺症状)を発症した高齢者を対象に短期間で治療を行い、当院併設の老健施設等を活用しながら在宅ケアに結び付けています。

志誠会概要

法人名 医療法人社団 志誠会(しせいかい)
設立 昭和62年5月1日(法人設立:平成元年4月3日)
代表者 小渡 敬(おど さとし)
所在地 〒904-2222 沖縄県うるま市字上江洲665番地
TEL 098-973-2000
FAX 098-974-5169
施設
  • 平和病院|精神科・心療内科
  • 自立訓練事業所しせいかい|桜邸
  • グループホームしせいかい|キャンプグリーンヒル・瑞穂邸・一葉邸二葉邸
  • 就労訓練工場しせいかい|製パン工場・製麺工場・食品加工工場・農場・売店/喫茶
  • 自立生活援助事業所しせいかい
  • 計画支援事業所しせいかい
  • 介護老人保健施設 陽光館
  • デイケアセンター陽光館
  • ホームヘルプサービスセンター陽光館
  • 居宅介護支援事業所 陽光館
  • 認知症対応型グループホーム|あおば邸
  • うるま市地域包括支援センター具志川ひがし

志誠会組織図

志誠会組織図

沿革

1987
昭和62年

5月平和病院開設 小渡 敬 院長に就任
生活保護指定医療機関認可

9月基準寝具・基準給食承認(3棟212床)

1988
昭和63年

4月デイケアセンター及びリハビリ施設増築
グリーンファーム設立
指定病床10床承認

6月院内喫茶店「ポート」オープン

9月オーダーリングシステム稼働

1989
平成元年

3月医療法人社団志誠会 設立
検査室へCTスキャン導入

1990
平成2年

4月精神科デイ・ケア承認(70人)

5月グリーンファームにビニールハウス設置
基準看護二類承認(3棟212床)

9月訪問看護開始

1991
平成3年

3月老人保健施設陽光館開設

11月バーゴラ(休憩所)設置

12月薬局へ全自動分包機オンラインシステム導入

1992
平成4年

4月指定病床17床に増床
精神科基本1類承認(3棟212床)
精神科訪問看護承認

7月通院患者リハビリテーション事業認可

11月具志川在宅介護支援センター開設

1993
平成5年

2月精神障害者入所授産施設キャンプグリーンヒル開設

8月精神科ナイト・ケア承認(20人)
精神科作業療法承認

1994
平成6年

4月精神障害者援護寮「桜邸」・福祉ホーム「小桜邸」開設

5月陽光館へ痴呆専用棟(40床)増築承認・デイ・ケア棟増築

7月入院時食事療法・特別管理(保温給食開始)
志誠会老人訪問看護ステーション開設

8月精神科療養病棟A承認

10月精神科基本1類から新看護B(3.5:1、8:1)へ移行承認

1995
平成7年

3月精神科デイ・ナイト・ケア(70人)承認

12月グループホーム(一葉邸・二葉邸)開設
福利厚生施設(まほろば・イーグル・リリー1・リリー2)完成

1996
平成8年

2月職員寮「ローズハイツ」完成

4月病院家族会発足

1997
平成9年

4月広報誌「しせいかい」創刊号発行

5月看護宿舎「スタッフハイツ」開設

6月喫茶「ガーデンクレス」オープン

9月急性期治療病棟・デイケアセンター完成
3病棟体制から4病棟体制へ移行(4棟212床)
デイ・ケア部門 新棟へ移転

10月精神科療養病棟A 60床より120床へ承認

11月夜間勤務等看護加算承認(Ⅱa) 新看護(3.0:1B,、8:1)へ移行承認

1998
平成10年

3月組織改編(法人管理部設置)

5月精神科急性期治療病棟(A)承認

7月志誠会訪問看護ステーション統合(精神・老人)

1999
平成11年

3月療養環境整備改善事業工事 各病棟ベッド及びパーテーション付チェスト設置

4月組織改編(診療事務部設置)

8月オレンジワークス(商品加工場)完成

10月農場ビニールハウス2棟完成

2000
平成12年

3月ナースステーションオープンカウンターへ改装(2・3・5 病棟)
2病棟PICU改装工事

4月病棟移動(2病棟 → 一般病棟・5病棟 → 療養病棟) 精神科病棟入院基本料(3.0:1) 看護補助加算変更(8:1)→ (6:1)

6月オープンカウンター設置に伴い、各病棟の規制を緩和
(ライターの自己管理・ナースステーション及び病棟入口、ドアの開錠)

2001
平成13年

5月日本病院機能評価認定「精神病院種別A」

6月急性期治療病棟辞退(精神病棟入院基本料3)

2002
平成14年

5月精神科急性期治療病棟入院料1再承認

10月医療安全管理体制承認
褥瘡対策体制承認

2003
平成15年

6月院内LANシステム導入

2004
平成16年

4月事務部内組織改編(法人統括本部創設)

6月地域安全パトロール実施開始

2005
平成17年

5月上江洲区より自治活動の功績が表彰される

8月福祉ホームB 瑞穂邸開設
新外来 稼働開始

2006
平成18年

5月日本病院機能評価認定「Ver.5」
事務部内組織改編(施設課→法人統括本部へ編入)

2007
平成19年

5月第6病棟開棟一般病棟(ストレスケア病棟)

8月新リハビリテーション棟開棟

2008
平成20年

3月認知症対応型共同生活介護事業所「グループホーム あおば邸 開設
※志誠会老人訪問看護ステーション休止

4月精神科地域移行実施加算承認
精神科身体合併症管理加算承認

9月心身喪失等医療観察法通院医療機関指定

2009
平成21年

2月新館5階(3病棟)開棟(急性期治療病棟移動) 3病棟(療養病棟)を1病棟へ名称変更

4月入所授産施設「キャンプグリーンヒル」障害者自立支援施設・就労訓練工場「しせいかい」/グループホームプホーム「キャンプグリーンヒル」へ移行

7月平和病院電子カルテ導入

9月陽光館電子カルテ導入
心身喪失等医療観察法通院対象者通院医学管理料承認
心身喪失等医療観察法デイ・ケア承認
心身喪失等医療観察法ナイド・ケア承認
心身喪失等医療観察法デイ・ナイト・ケア承認

2010
平成22年

10月病院敷地内禁煙開始

2011
平成23年

4月グリーンファームバミス水耕栽培開始
電子カルテ作業療法システム稼働
電子カルテ通所リハビリ(デイ・ケア)システム稼働
精神科ナイト・ケア施設基準取り下げ

5月地域安全パトロール、うるま警察署長及びうるま地区防犯協会より地域安全活動の功績が表彰される

2012
平成24年

3月ホームヘルプサービスセンター陽光館
障がい者ヘルパー派遣事業開始

4月キャンプグリーンヒル、桜邸、瑞穂邸が宿泊型自立訓練事業所しせいか いへ移行

2013
平成25年

4月精神療養病棟入院料 重症者加算1承認

2014
平成26年

2月相談支援事業所しせいかい開所

4月精神科デイ・ナイト・ケア施設基準取り下げ

2015
平成27年

4月キャンプグリーンヒル、瑞穂邸が障害者総合支援法外部サービス利用型共同生活援助グループホームしせいかいへ移行

4月陽光館改築工事完成

7月精神科急性期医師配置加算(16対1)承認

2016
平成28年

8月桜邸改築工事完成

11月クロザピン治療開始

2017
平成29年

4月うるま市地域包括支援センター具志川ひがし開所

2018
平成30年

8月精神科ショート・ケア承認

2019
令和元年

8月精神科救急入院料1承認

8月日本医療機能評価機構認定 「3rdG:ver2.0」

12月精神療養病棟 退院調整加算承認

2020
令和2年

7月精神科救急病棟42床(3病棟)→ 50床(6病棟へ)
精神療養病棟50床(6病棟)→ 42床(3病棟)へ

2021
令和3年

1月認知症治療病棟入院|承認

5月認知症夜間対応加算

2022
令和4年

4月精神科救急入院料から精神科救急急性期医療入院料へ変更

2023
令和5年

3月平和病院建物改修・外壁塗装完成

5月訪問リハビリテーション陽光館開始

2024
令和6年

4月3病棟(認知症治療病棟)を42床から50床へ5病棟(療養病棟)を60床から52床に病床再編